Tell me, Watson

自己満ライフログの垂れ流し

Timemachineが劇的に重い。

この記事から学べること

Timemachineは監視対象から外そう。

概要

ESETが長い間Big Surに対応していなかったので,一旦アンインストールしていた。やっと対応したようなので再インストールしたら設定ももちろん初期化していた。

結果・・・Timemachineのバックアップが一向に終わらない。。。

かつ,ポインタがレインボーカーソルになり,そのままフリーズ状態。 放置していたら突然ファンが高速回転して,落ちる(こわっ)。

去年買ったばかりのMBP2019 16inchよ。。。

ハードに問題はないはず。 Timemachineのバックアップ先はNASだけど,まあこれも問題ないでしょう。 原因はやっぱりESET。

リアルタイム監視をオフにすると,進むね。 どうやらTimemachineのバックアップデータのウイルスチェックをしながら,バックアップも同時に行われるという,リズムの合わない餅つきみたいなことが起きていたようで。

昔陥ったものと同じようなミスをしていたので,今後はちゃんと記録に残そうと思います。

追記

OnyXでも十分だとは思うんだけど,最近 CleanMyMacが気になってる。

参考ページ

www.nikutama.com

harikofu.blog.fc2.com

情報収集の効率化:WSJをお得に読む方法!

問題提起:情報収集プラットフォームのstranger

皆さんは情報収集をどのように行っていますか?

新しいモノ好きで刺激中毒な私は,頻繁にニュースインプットの媒体を変えて来ております。最近はyoutubeでの情報収集(垂れ流し)も好んで行いますが,今回は「読む」ことに特化して整理しましょう。

スマホタブレットを前提として,これまでに私が日常利用してきた(している)主なプラットフォームは次の通りです。

  1. スマートニュース
  2. グノシー
  3. Google news
  4. 日経新聞(日経電子版アプリ)

この中で4日経電子版アプリを除いた全てが基本無料で利用できます。 情報の質はもちろん日経電子版が圧倒的に高品質で申し分ないのですが,アプリで使うにはなんかワンテンポ遅いんですよね,ロードが。私は速度礼賛社会の犠牲者ですので,ロード遅延に関する負の感応度はめちゃくちゃ高いのです。

日経電子版はこれからも有料会員として購読し続けますが,ちょっとした隙間時間に気軽に(そして楽しく)情報収集するためのプラットフォームを探していたわけです。

1-3はそれぞれ,キュレーションツールとして有名ですが,次のような問題点が出てきます。

無料キュレーションアプリの問題点

1. ごちゃごちゃしている。広告や有料記事へのリンクがうざい。

スマートニュースやグノシーは早々に使うのをやめたのですが,その理由は,「ノイズが多い」に着きます。クーポンがついていたり,好きなニュースチャンネルを選択できたり,まあ「便利な気」はする。

しかし,あくまで「気がする」だけで,欲しい情報にアプローチするまでにいらない広告や(しかもニュース記事に擬態したもの)や,同じようなニュースの重複があって,時間の浪費感を強く感じました。

さらに,「続きは有料会員で」とか,外部リンクを見ないと画像が見れないとかアプリの中で完結しない記事とかがあると,そのジャンプの時間もなかなか不毛に感じるとともに,アプリの存在意義に疑問を感じることになってしまいます。

  • 特に,芸能人がインスタを更新!で,元記事にアクセスが要求され,インスタのリンクもない,みたいなニュースは特にその存在意義が疑われます。。。笑 まあそもそもそんな記事を見なければいいんですけど・・・あるとつい見てしまうのです。笑

また,PV稼ぎが第一義的にあって,見出しと本文がブレブレだったりとか。。。 まあ,無料配信型の収益構造を考えると,PVを稼ぐ,広告収入が主なのでしかたがない側面はあるんですけどね。。。

一方でこんな取り組みにはとても期待しています。

jp.techcrunch.com

2. 望まない「AI学習」。

不倫ニュースとか,某インペリアルなお話とか,私の人生には何の影響もない(しかしちょっと面白い)ゴシップニュースの沼に入ってしまうと,AIはそれを学習し,どんどんそれらの情報をおすすめしてきます。読んでいる時はまあ楽しいけれど,ふと冷静になった時の三井寿感。

「俺はなんて無駄な時間を過ごしていたんだ」

3. 情報ソースの信頼性。

フェイクニュースの話は世界的も有名でしばしば議論になりますが,情報の出所が不明なニュースがあるんですよね。事情をよく知る関係者って誰だよ,的な。

とまあ,無料のモデルには限界があるわけで,必要な高品質の情報に効率よくアクセスすることから得られるのならば,多少の支出はあってもいいのではないかと思い始めた今日この頃なのでした。

それと同時並行で,垂れ流しで聞いている某YouTuberの影響を強く受け,近頃はウォール街界隈の第一次情報に英文で触れてみたいなと思う欲望が強くなってきておりました。そんなところから,

「質の良い情報に,ストレスなく触れられるようになりたい」

と思い,あれこれと調べているうちに,Newspicsがちょうどいいな,と思ったわけです。

Newspics(プレミアム版)のいいところ

1. 質の高い情報

何よりも大切だったわけですが,picksのシステムによれば,「人力のキュレーション」がなされるわけです。picksは「いいね!」のようなみたいなリアクション装置で,これが多い記事(かつ望めば希望するジャンルの記事)を拾ってきてくれるわけです。

また,下記の画像はLINEの合併に関する上場廃止のニュースに対する,LINE買収企業に対する川邊さんのリアクションです。IT業界ゆえなところもあるかもしれませんが,このようなコメントの鮮度とバリューは相当に大きいモノなんじゃないかなと思います。

f:id:mmt726zushi:20201216205212p:plain
コメントも面白い

他には,SNS的な運用方法として,気になる人(ビジネスマンアカウント)をフォローすることもできますが,情報が偏りそうなので僕は慎重に行おうと思っています。

2. WSJ読み放題

Newspicsのフィードに上がってくる情報だけではなく,WSJのオンラインアカウントを取得できます。そうすればWSJのWEBページから英文記事にもアクセスすることが可能になるわけです!WSJは月額1,999円で読み放題ですが,newspicksならなぜかそれより安く購読できます(1,500円)

store.wsj.com

premium.newspicks.com

素晴らしい!

3. オリジナルコンテンツ

Horiemon oneとかは有名ですね。垂れ流し動画のオプションが一つ増えたと考えると嬉しいです。

「新しい生活」で生まれる経済的な需要を考えてみたでござる 〜アフター•ウィズコロナ〜

自己紹介

拙者は大久後波亜句(パーク)でござる。
まず、みんなの自己紹介をするでござる。

私は花子,よろしくね!

拙者は名乗るほどのものでも無い。
通りすがりの落ち武者でござる。

ポスト・ウィズコロナのシナリオ予測

今回はポスト・ウィズコロナのシナリオをみんなで考えていくでござる。コロナへの影響は以下3Stepになっていると考えているでござる。
これよりここ最近は第3 Stepへの変換点だと考えているでござる。過去を振り返りながら話をしていくでござる。

Step 1 コロナへの「対処」(2020年1月〜5月)
Step 2 コロナへの「対応」(2020年5月〜8月現在)
Step 3 企業ベースでのコロナへの「適応」(2020年8月現在〜)

拙者はあれから戦場に行かず,拙者は家に篭っていられるので助かるでござる。
銭が少なくなってしまったのが問題でござる。

最終的にはどの企業が忙しくなるか,についてまで考えていきたいわね。

シナリオ

Step 1 新しい生活への「対処」:個人が主導(2020年1月〜5月)

まず,コロナに対しての「対処」を振り返るでござる。

そうね・・・私はテレワークをするようになったし,お客さんや同僚とも直接顔合わせをしなくなったわ!

そうでござるな・・・拙者もオンライン戦に移行したでござる。

お主達はテレワークをしてきたと言うことでござるな。
テレワーク関連銘柄といえば,「ソースネクスト」,「弁護士ドットコム」,「GMOグループ」が伸びていたでござる。

f:id:mmt726zushi:20200814150945j:plain
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6027.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

f:id:mmt726zushi:20200814150924j:plain
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3788.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

しかし今は「弁護士ドットコム」,「GMOグループ」は株価が上がっているけど,「ソースネクスト」はあがっていないのはなんでかしら?

f:id:mmt726zushi:20200814145911j:plain
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4344.T&ct=z&t=6m

ソースネクスト」は自動翻訳機ポケトークの売上が伸びないからでござるな。
オリンピックが開催されていれば売上はすごいことになっていたことでござろう。

それと家で過ごす時間が増えたわ!旅行も行けないから,時間があると家で動画を見たりゲームをするようになったわ!
でもこのまま遊んでて良いのかな?って思う様にもなってきてるわ。

花子殿が言う様なエンタメについては,「任天堂」や「ソニー」が気になるでござる。
特に「ソニー」はプレステ5の販売を控えているのも期待するでござる。
学習関連も今後伸びていきそうでござる。

f:id:mmt726zushi:20200814151530j:plainf:id:mmt726zushi:20200814151527j:plain
https://finance.yahoo.co.jp

お主達が経験した様に「余暇の過ごし方」に変化が出て「時間をつぶす」ことに疑問を抱いた輩は自己研鑽を始めるでござる。
学習関連についてはオンラインに絞って探した方が良いでござるな。

Step2 新しい生活への「対応」:個人が主導 (2020年5月〜8月現在)

先ほどは「対処」について話をしたが,今度は「対応」について話をしていくでござる。

対応に関してだけど,お家のテレワーク準備として,マイクやディスプレーはすでに買ったわよ?

そうでござるか,では「テレワークが長引くようであれば必要になるもの」が今後の期待になりそうでござるな。
例えば,テレワーク用の机や椅子なんかもすでに買われているようでござるが,価格が高いから買おうか悩んでいる輩は多いはずでござる。

其れに加え残業が減ってお賃金が低下しているでござる。別の藩に入れてもらって副業を始めようかと考えているでござる。

と言うことは落ち武者殿の「余暇を収益化していくこと」がキーワードになりそうね!

ならば,「ランサーズ」,「クラウドワークス」などの副業プラットフォーム企業が候補でござるな。

f:id:mmt726zushi:20200814153857j:plain
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4484.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a

登録者数がガンガン伸びていると言うからこれからも期待できるでござる。

副業は会社が許可しないといけないからすぐにとはならないけど,柔軟に対応できない会社からは良い人材が逃げていってしまうから,さらに人材の流動性も高まりそうね。

Step 3 新しい生活への「適応」:いよいよ法人が動き出す(2020年8月現在〜)

最後はこれからの経済について話すでござる。今まで個人の「対処」「対応」でカバーしてきたが,コロナの影響が大きくなってきたでござるから,企業が動くはずでござる。
拙者は「セキュリティ」や「保証」関連が今後伸びてくると考えているでござる。

お主の言うセキュリティに関してはテレワークでかなり問題になったでござる。
物理的なセキュリティとして,藩(会社)のデータベースに外部からはアクセスできなくするなどして,戦(仕事)にも影響したでござる。

なかなか個人では銭を回せないところだが,企業にとってセキュリティは死活問題でござる。

そう考えると,特に動きの遅い自治体(しかし規模が大きい)に対するソリューションビジネスが良さそうだわ!

業務効率化については「大興電子」や「ジャパンシステム」があるでござる。

「ジャパンシステム」は8月の決算発表であまり良くない結果を発表したから下がってしまったでござる。
しかし,契約への移行時差に鑑みるとこれからに期待するでござる。

f:id:mmt726zushi:20200814154030j:plain
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=9758.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

おそらく1Qの黒字企業は,変動費の削減に成功した企業でござる。
しかし,ここから固定費にメスを入れなければ収益性の低下をカバーすることは難しいでござる。

となると事務所移転・・・シェアオフィス系の不動産も復活するはずでござる!

「ツクルバ」がシェアオフィス関連だわ!

f:id:mmt726zushi:20200814154152j:plain
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=2978.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

大手なら東急不動産HDもやっていると言っていたから注視する必要があるでござる。
前回,話をした東急不動産HDのまとめを以下に載せておくでござる。

efficimmtzushi.hatenablog.com

ツクルバのようなシェアオフィスの代わりともなる,郊外でのカフェ営業をしている「コメダHD」も要チェックだわ

次に人材についてでござるが,流動性の高くなる人材の確保が企業にとっては大切になってくるでござる。
組織を超えた輩の移動は間違いなく盛んになるでござる。そして雇用形態もここ数年で変わるはずでござる。

それを支援するプラットフォーム企業は伸びそうね!

人材といえばリクナビを運営している「リクルート」が本腰を入れたら強いでござる!

「転職」「副業」とサラリーマンは働き詰めになっちゃうわ!早く生産性の高いスキルを身につけなきゃ!

花子殿が言う様に今後は生産性が重要になってくるでござる。そのため,企業は社員教育にも力を入れていくと考えるでござる。

成長を感じられなくなった時,転職を考えるとも言うから企業の社員教育は大切でござる。拙者も前の藩では槍しか持たせてもらえなくて,弓の使い方を学べる藩に乗り換えたでござる。槍より効率的でござる。(生産的かどうかは・・・)

落ち武者殿,話を逸らすでない。
企業の教育について「リンクアンドモチベーション」の大手の契約が増えてきたと決算資料にあったでござる。

注視する必要がありそうね!

ご免・・・

まとめ

お主達,話をまとめるでござる。
1.まずは目につくところから,対処療法での対応がなされたでござる。

2.余力が出てきたところで,今後のことを考えて身の回りの対応をするわ(個人)

3.最後に個人で手が回らないところを含め,法人が大規模に動き出すでござる。

有価証券の取り扱いにはリスクが伴うでござる。最終的な取引はご自身の判断と責任においてお願いするでござる

東急不動産HD(証券コード3289)2021年3月期 第1四半期決算説明会資料を考察してみたでござる

f:id:mmt726zushi:20200813172117p:plain

自己紹介

拙者は大久後波亜句でござる。まず、みんなの自己紹介をするでござる。

私は花子,よろしくね。

拙者は,玉三郎でござる。

拙者は名乗るほどのものでも無い。通りすがりの落ち武者でござる。

概要

渋谷によく行っていたのだけど,東急不動産HDって大丈夫なのかしら!?

それを知るために,東急不動産HDの決算概要を説明するのでござる。

コロナの影響で渋谷に参る若輩者も減少していると聞くが・・・どうなのかね?

ヘッヘッヘ 相当業績が悪いのではなかろうか

すべてのセグメントで大幅な制約が生じ,減益だったそうだ

f:id:mmt726zushi:20200813165301p:plain

https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/ir/library/pdf/FY2020-1Q_jppt.pdf

f:id:mmt726zushi:20200813165455p:plain

https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/ir/library/pdf/FY2020-1Q_jppt.pdf

新型コロナウイルス感染症による損失66億円を計上したでござる。

遊休を余儀なくされた固定資産等に関連するものでござるな。。。

うむ。必要資金の前倒しのため,有利子負債を2114億円増加させるとは。資金繰りも大変なことじゃ。

これだけじゃ何とも言えないので,セグメントごとの資料を見ていくでござる。

都市事業

f:id:mmt726zushi:20200813170204p:plain
https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/ir/library/pdf/FY2020-1Q_jppt.pdf

都市事業は,増収減益でござる。

投資家向けビルの売却や,前期開業した新規物件の寄与で増収と言っても前期の恩恵が大きそうでござるな。

しかし,休業期間中に一部のテナントの賃料減免したとは助かるでござる。

コロナ関連の損失は23億,通期では減収減益予想なんて(T ^ T)

空室率は前年比変わらず,解約予告も前年並みとのことでござる。

少し安心したぁ。

解約予告は減ってないと言っても,新規はどうなんでござるかな?

9月開業予定の東京ポートシティ竹芝プロジェクトも竣工したでござるな。拙者もそこで戦ってみたいでござる。

私は住んでみたいなあ。

オフィス集約型の戦い方が前提でござるがの

他にも広域渋谷圏(渋谷ソラスタ,渋谷フクラス)等のプロジェクトが残っているでござる。

結構楽しみー!

再生可能エネルギー事業も進んでおるでござる。

収益化までは遠いのでは無いか?

「RE100」を目指しており,収益化より先に地球環境を考えているのでござる。

物流施設事業では「LOGIQ」ブランドで展開しているでござる。

東急ハンズのオンライン化に貢献できると良いでござるな。

EC便利で色々買いすぎちゃうよねー。

住宅事業

f:id:mmt726zushi:20200813170256p:plain
https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/ir/library/pdf/FY2020-1Q_jppt.pdf

マンション1棟の売れ行きがよくないようでござるな。

分譲は同程度でそこまで落ちていなようようでござるな。

しかし土地が売れず減収でござるな。

緊急事態宣言を受け,営業活動に大きな制約が生じたでござるが,契約確保済み割合も上昇し(契約確保率は50%→57%),販売状況は徐々に戻りつつあるでござる。

粗利も21%→20%で影響がないようでござるな。結構いいでござる。

管理事業

f:id:mmt726zushi:20200813170425p:plain
https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/ir/library/pdf/FY2020-1Q_jppt.pdf

こちらも減収減益でござる。予測も減収減益でござる。

新規工事受注の減少などが要因でござるな。

「次世代関連セグメント」はこちらに移管するでござるから,今後はセグメント売上は増えるでござるな。/p>

管理戸数が約1万戸増え,84万戸に増えた.来年も同水準で増える予定でござる。

このセグメントは増えそうだね。安心したぁ

仲介事業

f:id:mmt726zushi:20200813170452p:plain
https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/ir/library/pdf/FY2020-1Q_jppt.pdf

こちらも減収減益でござる,予測も減収減益でござる

営業を縮小したのが原因でござるな

ホールセール(法人)は50%以上減、リテール(個人)も20%減みたいだけど大丈夫かな。。。

通年でホールセールは-20%,リテールも-8%と予測しているので大丈夫でござるよ

そこまで回復できるとは思わないでござる

ウェルネス事業

f:id:mmt726zushi:20200813170539p:plain
https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/ir/library/pdf/FY2020-1Q_jppt.pdf

こちらは大幅な減収減益でござる,予測は不透明との発言でござる

東急ステイ,東急スポーツオアシス,ハーヴェストクラブの営業を停止したので,大幅な減収減益でござるな

ジム,リゾートホテル,温泉施設などはコロナの影響があるからしかた無いよね。。。私も最近は庭で蹴鞠するしか無いもの。。。

リゾート施設やシニア住宅に力を入れるみたいなので,今後に期待するでござる

不透明すぎるでござる

ハンズ事業

f:id:mmt726zushi:20200813170612p:plain
https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/ir/library/pdf/FY2020-1Q_jppt.pdf

休業・営業時間短縮で,減収減益でござる

EC強化に取り組みたいみたいだね

物流施設事業と組み合わせることで良くなっていきそうでござるな

他にもECサイトはたくさんあるでござるが,差別化をどうするでござるか

ホームセンター寄りが良いと思うでござる

「アフターコロナ」後の事業展開

f:id:mmt726zushi:20200813165712p:plain

https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/ir/library/pdf/FY2020-1Q_jppt.pdf

今後の事業展開を以下のように考えているそうでござるな

  1. スマートシティ
  2. 再生可能エネルギーを用いた地域活性化
  3. スマート物流
  4. 「働く空間」の創出:ビジネスエアポート,シェアオフィス,在宅ワークの効用を高める取り組み
  5. WEBGYM

全体としてざっくりとしているでござるな

「働く空間」の創出はハンズ事業とシナジーを生み出せそうで良いでござるな

WEBGYMはYou○ubeもすでにあるから差別化をしてくれないと庭で蹴鞠だなあ

ざっとこんな資料であったでござる。花子殿はどう思うでござるか

コロナで見えないところもあるけれど,次世代のことを考えていて良いなあと思ったよ

コロナで株価も落ちているでござるから,この腰巻でも売って買うことができるでござる

コロナで不透明な部分が部分が多いでござるから用心する必要があるでござるな

有価証券の取り扱いにはリスクが伴うでござる。最終的な取引はご自身の判断と責任においてお願いするでござる

四季報完読プロジェクト:鉱業ってどうなん(証券コード1514〜1663)

f:id:mmt726zushi:20200731233409p:plain

新型コロナウィルスの影響で今後の経済見通しがわかりませんよね。

とはいえとはいえ、今後伸びていく企業もたくさんあるはずです。 そこで、四季報を読んでいきながら、企業の要点をまとめて初心者でもわかりやすい有益な情報として発信していきたいと思っています。

今回は鉱業分野
原油安で「原油価格がマイナス」なんて出来事も記憶に新しいですよね。
そんな原油や石炭などの鉱業分野をまとめてみました。

農林水産は以下よりどうぞ

efficimmtzushi.hatenablog.com

1. 会社データまとめ

業界の規模

時価総額

f:id:mmt726zushi:20200731214904p:plain

今回は対数グラフで記載しています
国際石油開発のみ、ずば抜けて大きい

売上高成長ポイント

f:id:mmt726zushi:20200731214915p:plain

※3年間の売上高グラフの見方 2018→2019年で売り上げが増加していれば+2
変化がなければ+1
減少していれば+0
2019→2020も同様に最大4ポイントとして記載

2年連続の増益は1社のみである。

収益性

ROA,ROE

f:id:mmt726zushi:20200803194129p:plain

ROE,ROAがマイナスの企業は一社もないが高いROE,ROAを叩き出す企業もない。

国際石油開発は記載無し

安全性

手元流動性比率

f:id:mmt726zushi:20200803194117p:plain

国際石油開発は記載無し

自己資本比率

f:id:mmt726zushi:20200803192116p:plain

業界全体50%以上となっており高水準である。

キャッシュフロー

営業CF、投資CF、財務CF

f:id:mmt726zushi:20200803195723p:plain

国際石油開発石油資源開発時価総額が他より高いが、小さい。

三井松島の投資CFが大きい

2. 個別銘柄分析と情報

住石HD

自己資本比率が高め

石炭の輸入販売、人工ダイヤ等の先端素材の製造販売、砕石の採取、加工、販売の3事業を展開しているのが特徴 石炭のセグメントが9割を占める。

日鉄鉱業

日本製鐵系企業
資源、金属、機械、不動産、再生可能エネルギー事業を行っている
セメントやアスファルトに使用できる石灰石を販売している。
国内最大規模を誇る鳥形山鉱業所をはじめ、全国各地に石灰石鉱山を有しており、石灰石の生産量は国内トップクラス。 国内自給率は100%で輸出も行っている セグメントとして資源、金属で8割、機械を含めると9割5分となる。

三井松島HLDGS

浮動株が25%と高めである
海外石炭の輸入販売及び仲介、シュレッダーなど身の回りの生活用品の製造販売も行っている
ストローも販売している。
鉱業分野であるにも関わらず石炭を含むエネルギー事業のセグメント割合が6割しかない。

国際石油開発帝石

経済産業大臣が大株主であり18.9%を保有
浮動株が1.5%と少ないのが特徴
鉱業分野では時価総額が抜きに出て高い。
天然ガス、石油の「探す」「掘る」「生産」「運ぶ」の4種を総じて行っている。
セグメントは国地域ごとに分かれており、中東、アフリカが5割を占める。

石油資源開発

こちらも経済産業大臣が大株主であり34.0%を保有
同様に浮動株が5.4%とやや少なめ
国際石油開発帝石同様に、石油・天然ガスの探鉱、開発、生産、及び運送を行っている
異なっている点として日本でのセグメントが8.5割を占める

K &Oエナジーグループ

天然ガス事業、ヨウ素事業、他工事業がある
ヨウ素はレントゲンや液晶パネルに使用されている。
輸入ではなく千葉県など国内での生産流通させることで利益を稼ぐ
千葉県では使用される48%をK &Oエナジーグループが生産している。
ヨウ素事業は販売量増加により増益だが総売上の5%しかないため、影響は小さい。

四季報完読プロジェクト:水産・農林業界ってどうなん(証券コード1301〜1384)

f:id:mmt726zushi:20200727230703p:plain

新型コロナウィルスの影響で今後の経済見通しがわかりませんよね。

とはいえとはいえ、今後伸びていく企業もたくさんあるはずです。 そこで、四季報を読んでいきながら、企業の要点をまとめて初心者でもわかりやすい有益な情報として発信していきたいと思っています。

証券コード1301からの壮大な挑戦が始まります。笑

1. 会社データまとめ

f:id:mmt726zushi:20200725224949p:plain

時価総額に対して一言
業界最大手と言われるマルハニチロよりも日本水産の方が時価総額が高い。
サカタのタネが最も大きいことがわかる

f:id:mmt726zushi:20200725224951p:plain

自己資本比率に対して一言
サカタのタネ、カネコ種苗は高いが、水産業では低い傾向がある。

f:id:mmt726zushi:20200725224943p:plain

※3年間の売上高グラフの見方 2018→2019年で売り上げが増加していれば+2
変化がなければ+1
減少していれば+0
2019→2020も同様に最大4ポイントとして記載

※3年間の売上高に対しての一言
水産業界、果物業界は連続での増加はできていない

f:id:mmt726zushi:20200726143238p:plain

ROA,ROEに対して一言

アクシーズが際立って高いことがわかる
タカタのタネも自己資本比率が高いこともありROEROAとの差は小さめ

証券コード 会社名 業種 自己資本比率 ROE ROA 時価総額(億円) ネットキャッシュ
1301 極洋 水産・農林 29.4% 6.3% 1.8% 300 -
1332 日本水産 水産・農林 31.2% 9.9% 3% 1,571 -
1333 マルハニチロ 水産・農林 25.1% 9.7% 2.4% 1,236 -
1352 ホウスイ 卸売業 15.9% 7.3% 1.1% 74.3 -
1376 カネコ種苗 水産・農林 51.3% 6.7% 2.8% 167 +
1377 サカタのタネ 水産・農林 81.9% 6.8% 5.6% 1,718 +
1379 ホクト 水産・農林 50.2% 3% 1.5% 667 -
1380 秋川牧園 水産・農林 34.1% 4.2% 1.4% 34.3 -
1381 アクシーズ 水産・農林 86.2% 13.8% 11% 153 +
1382 ホーブ 水産・農林 57.4% 10.7% 4.3% 6.9 +
1383 ベルグアーズ 水産・農林 27.6% -0.3% -0.1% 26.8 -
1384 ホクリョウ 水産・農林 60.8% 2.5% 1.5% 55.0 -

2. 個別銘柄分析と情報

極洋

日本水産マルハニチロと競い合う3代捕鯨会社であった過去を持つ
B to B がメインとなる水産卸売業を営んでいる。

日本水産

冷凍食品や缶詰などを販売している「ニッスイ」である。
水産業の特徴を生かし魚に多く含まれるEPAを医薬品の原料として販売していることが特徴

マルハニチロ

水産業で最大手となる。
冷凍食品や缶詰などを販売しているなど一般消費者向けも販売している。
また、世界各国で養殖事業、買い付け、加工などを行っていることが強み

ホウスイ

HPが軽い(阿○寛のHPに引けを取らない)
東証2部の中央魚類が55%の株式を保有し親子上場をしている
27.7%の株式を日本水産保有している。
冷蔵庫での保管等、冷蔵倉庫事業が強み

カネコ種苗

野菜等の種の販売に強み
それに伴う野菜や花などの品種改良も研究開発実施
養液栽培システムおよび栽培ソフトによる農業の効率化を行う

サカタのタネ

種苗メーカー大手
栄養豊富なブロッコリーの世界シェアトップ
コロナでの外出自粛による家庭菜園需要発生。
キッコーマンが株式を保有

ホクト

言わずと知れたキノコメーカー
水野社長が1.7%の株式を保有

秋川牧園

グループ企業へ牛や鶏用の資料の提供を行い、その製品を買い入れ販売している

アクシーズ

ケンタッキー、ニチレイ日本ハムピザハットなどへ鶏肉を提供している
流動比率が500%と高め。2019年→2020年にかけて、流動資産の4割を有価証券に変えている。
ROE,ROA,自己資本比率共に高い。
株主に日本ハム8.9%

ホーブ

英語名ではHOB
シャトレーゼを販売先にもつ果物メーカー。
苺はメインだが、メロンやキウイも扱っている
子会社にエス・ロジスティックスを持ち自社配送による効率化が強み
高橋会長が40%の株式を保有している。

ベルグアーズ

トマトやキュウリなど、野菜、果物の苗を販売している。
よくホームセンターで見る黒いポリエチレンでのポット苗に強み
健康志向の高まりで今後需要期待できるか?
山口社長が15.2%の株式を保有

ホクリョウ

物価の優等生「卵」の生産及び販売を行っている
ホテルなどのスクランブルエッグに使用される液卵の製造販売も行っている。
HACCP認証工場を持つ
洋菓子、クレープなどを販売する(株)ココリコが42%の株式を保有している大株主

高配当銘柄、日本たばこ産業(2914)は買いなのか?

f:id:mmt726zushi:20200705220202p:plain

喫煙者は喫煙所を減らされ、こんなコロナ禍であっても三密なんてこともあるくらい虐げられている 昨今、この企業の利回りが大変なことになっていたのでまとめてみた。

喫煙者がコロナにかかると重症化する。なんてのも言われていたり風向きは怪しい企業かな?なんて思っていると思うので、この記事を読んでなんだ、そうなんだと思ってもらえれば良いかなと思います。

日本たばこ産業って何で有名?

よく言われるこの銘柄のメリットは以下2点!

(1)高配当!

配当利回り7.75%(2020年7月5日現在)

(2)優待が結構いい!

カレンダー、プルームテックのスターターパック(3,000円相当)、パックのお米を2,500円分送ってもらえます。(毎年)

簡単にまとめると

日本たばこ産業という会社をまとめると、名前の通り「メビウスやセブンスター」など、たばこの販売を行っている企業です。
そして意外にも医療やパックご飯などの食品加工業も行っており総売上高2兆円を超えているビックカンパニーです。
海外事業ではロシア、イタリヤ、フランス、トルコ、スペインなどに授業展開をしており
台湾やイギリスでは40%を超えるシェアを持っています。
そして、その売上の60%は海外たばこ事業からなります。
グローバルカンパニーですねー

f:id:mmt726zushi:20200705203952p:plain

※2019年「統合報告書 2019」より抜粋

財務状況

f:id:mmt726zushi:20200705211830p:plain

※以下URL「2020年7月5日ulletより抜粋」
www.ullet.com

財務状況を見るに以下を確認することができます。

(1)売上高は2015年から大きく変動していない

(2)利益剰余金は2015年から続伸している

(3)純利益は2015年から続落している

(4)総資産利益率は2015年から続落している

また、2020年の流動比率1.34とそんなに高い数字ではないですが2019年が1.28、2018年が1.27ということも考えるとそこまで悪い数字ではないとも取れます。

株価

f:id:mmt726zushi:20200705212411p:plain ※「2020年7月5日Yahoo!ファイナンスより抜粋」

株価は2015年からに頭打ちし下落し続けている

豆知識

日本政府は日本たばこ産業の常時発行済株式総数の3分の1を超える株式を保有していなければならないこととされています。

そのため大株主に「財務大臣」と記載があります。

ところが浮動株が11.4%あるため株価の変動は意外とあります。

食品加工のセグメントについて

テーブルマークを譲渡することを発表しました。
パックごはんや、冷凍うどんに力をいれるとのことなので、昨今のコロナや災害時の備蓄需要に向けて良い取り組みになると見ています。

www.nikkei.com

私の考える今後の推移

為替等の影響により、海外、国内双方で収益は-10%になっているが、海外では4%強の売上数上昇、国内では8%弱の売上数減少になっています。
60%の海外事業が4%伸びて28%の国内が8%減ったとなると総収益に影響は出ません
今後もこの程度の変化率であれば総収益には大きく変化しないため業績及びに財務状況による株価の変動は大きくなく安定すると考えています。

また、2018年にバングラデシュでたばこ事業にかかる買収も行っており、海外の販売数が今後の株価に影響を与えると考えます。
将来健康志向になってくるであろう新興国にプルーム・テックを売ることができるのかが肝になってくると考えています。

株価は将来への期待値も考慮されて決まるため大幅に上がることは少ないと考えています。

新興国へのタバコ販売による伸びと先進国でのタバコ需要の減少により収益は数年安定するが、新興国に健康需要が高まった時、ついに下落すると考えています。

配当利回りは高いため中期的(3年〜5年)は持っていてもいいが、長期的には下落することが考えられるため売り時を見極め、下落した時の売却価格を決定した上で取得する必要があると考えます。

※『パーク・ 大久後の結構いいブログ』では投資に関連する情報を提供しておりますが、投資の勧誘を目的とするものではありません。当サイトを利用しての情報収集・投資判断は、利用者ご自身の責任において行なって頂きますようにお願いいたします。また、当サイトは、相応の注意を払って運営されておりますが、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。当サイトの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。

入力デバイスの見直し①:HHKBの導入

はじめに

f:id:mmt726zushi:20200703200713j:plain

私は,テレワークの導入により,圧倒的に文字入力の作業が増えました。

腱鞘炎や肩こりの予兆もあるので,ここで環境整備を行おうということで,入力デバイスを見直しました。具体的には次のような変更を行いました。 使用するマシンはmacbook pro 16inch を外部ディスプレイに外付けしてます。

これに,元々所有していたトラックパッドを左手で使えるように配置しています。

本稿では,HHKBを購入するに至った経緯と,その下準備についてメモしておきます。

購入要因

その1:右肩へのダメージ

自宅では前述のMacにmagic keyboardをつけて使っていました。

浅目のストロークについて特に苦手意識はないので,Apple純正のマジックキーボードも悪くはないのですが,テンキー付きにしていたことで,マウス(トラックボール)の位置が遠くなり,右肩に負担がかかりがちになっていました。

その2:デバイス横断性への需要

職場(勤務時間は圧倒的に減りましたが)でも,macを使うときは備え付けのmagic keyboardを使っていればなんとか事足りていました(先の右肩問題はあるものの)。どうしてもwindowsを使わなければならない作業というのもいまだに存在するもので,その際には遥か昔に購入したlogicoolの安物bluetoothキーボードをだましだまし使っておりました。

買い替えの必要性を常々感じている今日この頃ではあったものの,winはあくまでサブ機なので,これ専用にキーボードを導入するのは憚られるという貧乏性も発症しており,なかなか導入には踏み切れていませんでした。

これらの要因から,windowsでもmacでも使えて,スペースをとらず(テンキーレス)で,かつ打ち心地が良い(そして見た目がかっこいい)キーボードはないものか,と探していたわけです。

これに当て嵌まったものが,HHKBの無線タイプ(正確にはHYBRIDタイプ)でした。

REAL FORCEもかっこ良かったし,試打した感じも快適だったのですが,有線接続であったことと,デバイス横断性がないことから,今回は導入を見送りました。

どのHHKBがいいか

というわけで,週末に街に繰り出しキーボード探しの旅に出たわけですが,HHKBの製造元PFUは,オンライン専売の方針をとっているらしく,大手家電量販店であっても,試打できるものはほとんどありませんでした。

なお,試打できるところは,HPに記載されています(見てなかった)。

生産終了のモデルの除くと,現行モデルは大きく3種類です。

  1. HYBRID TYPE-S

  2. HYBRID

  3. Lite2

3はそこらのキーボードと大差ないので,キーの打ち心地から,私の条件を満たすものは1か2になります。

両者の違いは,静音かどうかです。Youtubeではタイプ音の動画があったりするので,見てみるといいかと思います。実物がない分,私はめちゃくちゃ聴き込みました。その動画自体,キーをタイプしているだけなのに,異常な再生回数になっています。笑

結果としてTYPE-Sの英語配列を導入しました。昔から英語配列のキーボードを使っているので,JISは選択肢にありませんでした。無刻印モデルというとんでもないものもありますが,キーの配置が特殊らしいので敬遠しました。慣れたら導入を検討しようかな。。。笑

下準備

HHKB,打感は申し分ないのですが,USモデルは一癖ありまして,矢印キーがなかったりします。 私は当然にこれを承知の上で購入しましたので,Emacs式のショートカットキーを覚えることにしています。コントロールキーを使いまくるものです。

オフィス系ソフトではコントロールキーを使ったショートカットが予め折り込まれてしまっていて競合することから,調整が必要です。

karabinerを次のように設定しましょう。

f:id:mmt726zushi:20200703200958p:plain
コントロールキーを使いこなすため,ついでにime入れ替えの効率化のための設定

他にも,karabinerでの設定は必須です。下記に参考にしたリンクを貼っておきます。

macdtp.net

keisanbutsuriya.hateblo.jp

f:id:mmt726zushi:20200703200847p:plain
HHKBとは関係ないですが,ついでにデフォルトのキーボードもcapslockはcontrolに入れ替えましょう。

f:id:mmt726zushi:20200703201119p:plain
キーボード側の設定

慣れるまでは入力速度が結構落ちていますが,新しいことに取り組むのは楽しいものです。

20200704追記 ctrキーをemacs仕様にしたことによって,カナ変換が競合してしまいました。なので,optキーを使ったものに覚え直しをしました(します)。

カタカナ:opt+X 全角英数:opt+C 半角カタカナ:opt+A 半角英数:opt+Z

vivaldiのいいところ(随時更新)

はじめに

皆さんは,メインのブラウザを何にしていますか?

テレワークも多くの企業では定着しつつあり,仕事とプライベートの区別が難しくなってきていることでしょう。

仕事とプライベートでブラウザを分けたい!と思ってもブックマーク同期がなんかうまくいかなかったり,ショートカットキーが微妙に使えなかったり,ログインパスワードとかをいちいちブラウザに覚えさせるのが憚られたり(これに関しては,1 passwordを使いましょう),越えるべきハードルは地味に多かったりします。

私もブラウザの使い分けをしつつも,最近は結局vivaldiに収斂されつつあります。

vivaldi.com

その理由は,圧倒的にこのブラウザが使いやすいから!chromeの上位互換という位置付けですので,chrome使いにはストレスなく移行できるかと。

おすすめポイントを,私なりのアレンジも入れて紹介していきたいと思います。

vivaldiのいいところ

その1:Chrome拡張機能が使える

vivaldiに出会うまで,firefoxsafariをサブで使うことはあっても,基本的にはchromeがメインだったわけです(え,EDGEって何?)。

どのブラウザにも,拡張機能が整備されていて,

  • 見ているページを保存したいときはpocket
  • パスワード入力を求められたら1password
  • (最近は使ってないけど)todo管理にはtrello
  • しおりにはonenote
  • 論文管理にはzoteroGoogle scholor,

てな感じでなくてはならない存在な訳です。そして新しいもの好きの私は日々機能の取捨選択を繰り返しています。

...が,まず異なるブラウザで取捨選択を再現する環境整備がめんどくさいし,safari拡張機能については,その多くが最近削除されました。セキュリティ強化の一環だからしょうがないのだけれどね。

拡張機能が一番充実しているのがchromeですので,vivaldiがこれを共有できるのはとても大きいし,現在chrome使いの人にとってのハードルはかなり低いものになります。

その2:カスタマイズの自由度が恐ろしく高い

これが一番強力です。アイコンの表示場所も機能そのものも,ショートカットキーの設定も自由自在。

chromeなどでは拡張機能を使わないといけないようなものでも,デフォルトでもりもり入っていたりします。「⌘,」を押して設定画面を見ると,その多機能さに私は興奮を隠しきれなくなることもしばしばです。たくさんありすぎるので私自身がまだ完全には使いこなしていないですが,いくつかを紹介して見たいと思います。

その3:タブスタッキング機能

ネットサーフィンの醍醐味って,タブを開きまくることですよね。笑

私,調べ物をしている時とかは,めぼしいものをかたっぱしから開いてあとで見る(結局見ない)タイプです。

しかしタブだらけになるブラウザは美しくない。メモリも食うし。Chromeのときは「One Tab」という素晴らしいアプリがあって,現在開いているアプリを一つのタブグループにまとめてくれるというものでした。

が,vivaldi拡張機能などいれずとも,最初から開いているタブのグルーピング設定が可能です。なので,1つのタブグループではメールアカウントやSNS,1つでは趣味やリフレッシュ,1つでは仕事,のように1つのブラウザでもきれいに整理・切り替えができるわけです。

タブのタイリング機能

f:id:mmt726zushi:20200703095625p:plain
こんな感じ
これは,上記のスタッキング機能と組み合わせることで最強になります。

一つのグループ内にあるwebページを,縦横に並べて表示ができるようになるのです。 2つのページを見比べたい時とか,セキュリティ上仕方なく分断されたメールアカウント(仕事用とプライベート用)を一覧で表示できるわけです。

ショートカットキーを設定すれば,これらの表示切り替えも思いのまま。 vivaldiはほぼ全ての動作について任意のショートカットキーを割り振ることができます。私は今のところ,次のように設定しております。

f:id:mmt726zushi:20200703095253p:plain
この辺が最強

その3:デバイスを選ばない(ただしiosは除く)

まあ複数端末を使う人にとっては最低限の必要条件ではありますが,mac,winその他問わず利用でき,設定も共有できます。

andoroid版は最近リリースされたんだったかな?

iosで対応していないところが残念ではありますが,開発中みたいなので,時間の問題かなと思います。

kyu3.blog.jp

おわりに

その他,実利とは少し違いますが,インターフェースも改変自在なので,それもまた満足度を高めてくれます。

それでも他のブラウザで一時的に開きたい!って時には,blmperっていう拡張機能,アプリがすごくおすすめ。また紹介します。

2020年5月10日執筆、気になる銘柄調査 〜リクルートHD(6098)〜

f:id:mmt726zushi:20200510135420p:plain

はじめに

企業分析プロジェクトを行っております。
今後気になった企業のファンダメンタル分析を通じ,将来を予測してみようと思います。
数字が苦手な方のために,基本的にグラフにて解説をさせていただきたいと思います(直感的!)。

選定企業とその理由

一言で言うと,
「ポストコロナ禍において,労働流動性の活発化が予想され,人材系エージェントの企業の躍進を予感したから」です。

その背景として,次の3つがあります。

① 現状:失業者の増加
・新型コロナウィルス「CIVID 19」の影響で失業率が2.5%に増加している。
 特に、アメリカでは失業率が14.7%と過去最悪な状態となっている。
・有効求人倍率も低下の一歩を辿っており,彼らを救う「働き口」がない
・コロナウィルスの影響が長引くにつれ、多くの企業でリストラが発生することも考えられることから,失業者は増加の一途をたどるであろう。

② 潜在的ニーズ①:失業者の救済による一時的な需要拡大
・ポストコロナであれ,withコロナであれ,失業者がこのまま放っておかれることは現実的でない。
そこで,彼らを「顧客」として扱う人材派遣業には,とくに外出自粛の解禁後に需要が来ると思われる。

③ 潜在的ニーズ②:労働者の流動性の拡大に伴う需要拡大
感染症蔓延による経済停滞リスクが広く国民に認識されたこれからの世界では,人材の流動性の上昇は一時的なものではなくなるのかもしれない
年功序列を待たずに,短期的に条件の良い職場で「稼ぐ」ことが重視されるかもしれない)。

株価動向

長期チャート(5年)

起伏はあれどコロナウィルスの影響が出た2020年前までは,右肩上がりの状況みたいですね。

f:id:mmt726zushi:20200510141049p:plain

※ヤフーファイナンスより切り抜きをさせていただきました。

stocks.finance.yahoo.co.jp

短期チャート (6ヶ月)

2020年2月10日ころまでは,コロナウィルスの影響は特にみられないですね。

2020年2月末より下降し、2020年4月頭に安値を付け現在(2020年5月8日)まで徐々に回復してきていますね。

コロナウィルスの影響前の価格である4,500円まではまだ戻っておらず,3,100円台で燻っている状態ですね。

f:id:mmt726zushi:20200510141055p:plain

※ヤフーファイナンスより切り抜きをさせていただきました。

stocks.finance.yahoo.co.jp

現在の財務状況

売上高推移

2019年度分については,四半期決算分のデータのみ公開されているため
[2019年4月〜12月までの売上]に対して[同水準で2020年3月末を迎えた場合]にてグラフを作成しました。

計算方法:[2019年4月〜12月までの売上×4/3]

2017年から堅調に売上高が上昇していることが見て取れますね。

(実際にはコロナウィルスによる広告費の減少や、じゃらんホットペッパー等斡旋サイトの売上減少が見込まれるため、グラフの結果ほど良い数字にはならないと予測している。)

f:id:mmt726zushi:20200510141112p:plain

株価収益率推移

2017年から株価は堅調に上昇し、かつ売上収益も堅調に上昇したことにより

株価収益率についても堅調に伸びていることがわかりますね。

f:id:mmt726zushi:20200510141104p:plain

短期の安全性(流動比率)

短期的な資産の動きを捉えるため、貸借対照表に表記されている流動資産を流動負債で割り財務状況を検証してみます。

ここ3年間では年々流動負債の割合が高くなっていることがわかりますね。

しかし大幅な変化はなく,安定していると見て取れるかと思います。

f:id:mmt726zushi:20200510141116p:plain

長期の安全性(負債比率)

毎年変化は生じているが大幅な変化はなく、安定していることがみてとれますね。

f:id:mmt726zushi:20200510141108p:plain

セグメントごと(事業別)の売上割合売上高比率

当第3四半期累計 (自 2019年4月1日至 2019年12月31日)を円グラフにしております。
まず簡単に各セグメントの説明(間違っていたらすいません)

HRテクノロジー:オンラインでの広告セグメント
メディア&ソリューション:SUUMO、ゼクシィ、じゃらんホットペッパー等の販売促進を行うセグメント
人材領域:リクナビ等の就職斡旋セグメント
人材派遣:リクルートスタッフィング等の人材派遣セグメント

最も多いのは人材派遣セグメントですね。

やはり人身売買は高い!笑

コロナ禍では「メディア&ソリューション」について「外出規制や、財源の問題」により縮小してしまうと考えています。

f:id:mmt726zushi:20200510141100p:plain

直近の開示資料

新型コロナウイルス感染拡大の影響による2020年3月期通期連結決算スケジュールに関するお知らせ」

と題した報告書を4月20日に出しました。

通常と業務環境が異なるテレワークの推進により通期決算発表を5月27日とする旨の説明がなされました。

その中に以下の文章がありましたのでご説明したいと思います。

「なお、2020年3月期の連結業績予想については、2020年2月14日に公表した内容から本日時点で変更はありません。」

※IRニュース以下URLから転載

これより3月期についてはあまり減少が発生していないことが見て取れますね。

この状態で、決算発表時に「下がりました」なんて発表したら株価だだ下がりですよね。

recruit-holdings.co.jp

経営者の経歴

立教大学の経済学部卒業後リクルートに入社し、ゼクシィの開発にも関わったそうですね。
その後代表取締役兼CEOに就任したようです。

経歴は以下ブログを参考にさせていただきました。

naichanblog.com

結構いいブログ的今後の株価期待値

期待値は以下の式で算出させていただきました。

(推定株価÷現在の株価)

現在の株価:3,149円(2020年5月8日大引)

2020年決算発表時の推測

短期的な株価推移の材料を以下3つにまとめたいと思います。

①「連結業績予想に変化はない」との記載より、大幅な収益の減少は見られないものと考えられる

②「じゃらん」や「ホットペッパー」など東京では明らかに収益に影響する項目がある

③人材派遣分野については業界全体が活発になり上昇する可能性がある

上記より今年の収益は昨年の2019年通期の収益程度におさまると推定します。

そして2020年の決算発表時の株価は昨年の2019年通期決算発表時の株価である「3300円〜3600円」程度と推測します。

2020年決算時推定株価:3300円〜3600円

結構いいブログ的期待値:1.05〜1.14程度

中期的な推測

じゃらん等のメディア&ソリューションの分野についての減速はコロナ禍では止むを得ない

人工知能等を利用した紹介サービスの登場やSNSの影響が大きくなってきていることもあり、ホットペッパーなど現在の掲載料によるビジネスモデルは縮小すると予測

③しかし販売促進事業はセグメントの割合が小さいこともあり、コロナ収束後数年のうちには人材領域や人材派遣分野の割合が上昇し、全体のベースアップになると推測

④その後には人材の流動性が向上すると予測するためさらなる当該セグメントの上昇が予測される。

上記より、数年以内にコロナ前の株価に戻れるものと予測する。

2025年決算時推定株価:4,500円以上

2025年結構いいブログ的期待値:1.43程度

長期的な推測

人口減少リスクについて

「でも、日本の生産人口は減少するじゃん!」

って思いますよね。

そこでリクルートは以下のように高齢者むけのサービスを始める予定です。

以下に有価証券報告書の内容を転載します。

「当社グループは、海外事業の更なる拡大、国内事業の市場シェア及び収益性の向上並びに 高齢層をターゲットとした新規事業の展開によりこれらの影響を緩和する方針ですが、それが功を奏さなかった場 合には、当社グループの業績に悪影響を与える可能性があります。」
※2019年有価証券報告書より

日本の減少する人工に対して以下のように対策を講じる予定とのこと。

でもでもでもでも、生産人口と関係のない高齢者向けの事業については大幅な増益になることは期待できないと推測している。

国内総生産に影響しない分野への投資や支出はリターンが見込まれないため、残念ながら「ある程度」で収束してしまうと考えています。

やはり人材の流動性が活発になり、人口が頭打ちになった時にどのような対策を講じられるかがその後の成長に影響してくると考えています。

長期的には現在の状況では中期的な期間までは伸びるが、何もしなければ収束してしまうと考えてしまいます。

しかし、リクルート新しい事業を始めるバイタリティーのある企業であるため、今後の発表や事業に期待したいと思います。

以上

※有価証券の取り扱いにはリスクが伴います。 最終的なお取引はご自身の判断と責任においてお願いいたします。